![]() 先日 バジルの鉢をいただいたので、パスタを作ることにしました。 バジルを使ったパスタといえば・・・ 「ジェノベーゼ」か「トマトとバジルの冷製パスタ」が代表的なところでしょうか。 バルサミコ酢も氷もない私は冷製パスタはあきらめてジェノベーゼを作ることにしました。 朝日緑源さんのミニトマトをジャスコで買っていたのでトマト入りのジェノベーゼにしました。 レシピはこちらを参考にしました。 フードプロセッサーもない私は、とにかく刻む刻む・・・ にんにくはすりおろす、と少々面倒でしたが、まずまずの出来。 昼から華東の白ワインを飲みながら休日らしいランチタイムとなりました。 フレッシュバジルの鉢が無残な姿になってしまいましたが、おいしくいただきました♪ ▲
by qdsunshine
| 2007-09-05 15:05
| Cooking
一人暮らしの私にとって、TVは結構必要不可欠だったりします。
見る見ないに限らず音として必要だったりします。 部屋は一応BS1,2とNHKが映ります。 でも、いくつか好きな番組もあるのですが(『Cool JAPAN』ダイスキ!)、映画は古いのが多いし、同じNEWSを何度も繰り返したりしているし・・・ Channel〔V〕はずっと最新の音楽(ほとんどチャイナPOPSですが)がかかっているので音楽替りになって結構いいのですが、CCTVやQTVもおもしろくないし・・・ TVが面白くないのでDVDはかなり貴重な存在の駐在の方は多いと思います。 ところが、最近海賊版DVDの取り締まりが厳しいのか品揃えが悪いのです・・・ また連続ドラマのDVDって12話でも1日で見てしまったりするので数日間楽しめないんですよね~ 著作権無視の中国ではネット配信が盛んで PPstreamは結構いろいろなジャンルを見ることができます。 ただ、見たい時間に見たい番組を見ることができないのが残念。 しかも中国語字幕ですから洋画は英語がダメな私はちょっと・・・ 日本のドラマだと問題ないです。 あとは、 「Veor」 言語を「JAPANESE」で選ぶと結構たくさんの今、日本でやっている番組を観ることが出来ます。 これは動画共有サイトでユーザーが投稿した動画を見ることができるんですね。 詳しくは・・フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 ![]() っということで、目下「花ざかりの君たちへ~イケメンパラダイス~」にはまって8話まで見ちゃいました。(普段中国人ばかり見ていると、日本の男の子や女の子ってなんてかわいいんだろうと思ってしまうのは私だけ??でもサブタイトルがイケメンパラダイスですから当然かな・・・) 日本で放送後、3日も経てば見ることが出来るのでかなりありがたい存在。 結構DVD買ってみたはいいけど面白くない・・・っていうのも多いのでこれらでチェックしてどうしても手元においておきたい作品だけ買うのもいいですね。 ▲
by qdsunshine
| 2007-08-23 23:17
| Other
![]() / キヤノン デジカメを新しく買いました。 ネットで購入して実家に送ってもらい、実家から青島に送ってもらうことにしました。 知らなかった私が悪いのか、たまたま運が悪かったのか・・・ 今か今かと荷物の到着を待ちわびていた私に1通の郵便局からの「取りに来い」との旨の書面が届きました。 不在だったためかと思っていたら中国語で「所定の手続き」だの「関税」だのとの文字が・・・ 延安三路222号の郵便局に取りに行くと・・・ 荷物を探し出してもらい検査官の前で開けろ、と言われ開けました。 中から出てきたIXYの番号を控えられ、 書類を書くために場所移動 パスポートと所定の書面に記入したものを渡すと何やら分厚い冊子を検査官が取り出し、中国が決めたそのカメラの値段を調べている様子。 そして、「2000元」「20%」「400元」と書かれた紙を持ってお金を払って来いといわれました。 そう、関税をかけられてしまったのです。 払わないと荷物は受け取れない・・・ サイアク・・・ かなりムカつきながらも手数料26元含め、計426元(約6800円)を中国に納めました。 日本からの送料を含め、結局カメラ本体価格+10000円の追加。 後々、「新品じゃない」とかなんとか言えばよかったのか、ローカルスタッフに付き添ってもらって何とか交渉してもらえばよかったのか、もっと言えば、送るときにカメラを箱から取り出し送り状に「カメラ」と表記しなければよかったのか等等 後悔先に立たず・・・ (今まで引越しのときも、日本から新品の電子辞書を送ってもらったときも何事もなく手元に届いていたのに・・・) 税金といえば、この国 たとえば野菜・肉・魚などの調理前のものには13%、加工品には17%の税金が内税としてかかっています。 日本のように税抜き表示なんて絶対しません。 もしかすると消費税取られていることを知らない人もいるのでは・・・ たくさん税金取ってる割には・・・ 日本から荷物を送ってもらう際には要注意です。 ▲
by qdsunshine
| 2007-08-07 16:35
| Other
シノワズリな雑貨のお店がある東平路に1930年代に蒋介石の別荘として使われていた建物を改装したレストランがあります。
1FはLapis Lazuli の雑貨のお店、2Fにも一部雑貨のお店があり、隣に同名のレストランがあります。 ここは一応イタリア料理のお店のようですが、アジアンなメニューもあります。 パスタな気分ではなかったので、ナシゴレンと串焼きのランチをオーダーしました。 ![]() 実はこのお店スイーツがおいしいんですよね~。そんなにお腹は空いていない上、デザートをオーダーするのは気持ちがとがめましたが、青島ではおいしいケーキが食べられないのでオーダーしちゃいました。 なんとランチセットにデザートをオーダーすると単品では38元のところが25元で追加できてしまうのです。 ティラミス・チーズケーキ・ガトーショコラetcとメニューがいくつかある中で、暑かったので酸味のあるチーズケーキをオーダーしました。 数年前に行ったときには50元でランチでデザートまで付いていた気がしますが・・・そのときにガトーショコラを食べたのですがこれがめちゃウマだったんで悩みましたけど、今回はチーズケーキ。 お味のほうは・・・ナシゴレンは正直ちょっと違う・・ チーズケーキは濃厚な味でおいしかったですね~デザートは大満足です。 あと、お店の雰囲気もいいんですよね~。2階なので窓からプラタナス並木の道が見えて、店内は暗めなんですがアンティーク家具が歴史を感じさせてくれるんですね。蒋介石の別荘ってホントすごい。各テーブルに活けてあるユリ(?)も雰囲気にぴったりです。 11時過ぎとランチタイムには少し早い時間に行ったおかげで、静かな店内で東平路を眺めながらゆったり食事ができました。 午後のティーターム利用がオススメです。 ![]() ■Lapis Lazuli ■ add: 上海市東平路9号 tel: (021)64731021 営業時間 : 11:30~1:30 url: http://www.lapiscasa.com.cn/cn/html/shclf/index.asp ▲
by qdsunshine
| 2007-07-28 12:57
| Restaurant
中国の人は朝から活動的です。
いつも出勤途中にはウォーキングをしている人、JUSCOの駐車場ではテニスをしている人、刀を使って太極拳をしているおばちゃん集団などをみかけます。 ![]() 6時半頃に行ったのですが、お客さんは私含めて3人でした・・・。 ケンタッキーよりも朝メニューは充実というか外国人向き。ホットケーキもあったし・・・ ケンタッキーはお粥とかあって中国ナイズしているうえ10元以下とお買い得。 でもマクドナルドはあんまり安くないです。 私の朝のセットは豚肉ハンバーグ入りエッグバーガー、ハッシュポテト、コーヒーで16元(256円)。16元というと定番セットメニューとあまり変わりません。ビッグマックセットとかでもポテト・ドリンクが小さいサイズだと20元以下だったと思うので・・・ でもおいしかったからいいですけど・・・ ![]() 会社のローカルスタッフとバスケットをしに行きました。 最近ストレスがたまっているので運動で発散です。 JUSCOからタクシーで15分(たぶん朝早かったから)道中、台東付近を通った時は人が多いことったら…通勤・通学・運動する人さまざまです。 この体育場もバスケットゴールの並んでいる一角と鉄棒などがある一角、中央には大きな競技場があってその回りを走っている人、縄跳びをしている人、テニス・バドミントン、羽をけり続けるjianziまあ朝から運動している人がいっぱいです。 文化公園はお年寄りがあつまって、やはり太極拳やら運動をしています。 運動をしている年齢層、ハッキリ言って若い人は少ないです・・・ バスケットですらその辺のおじいさんやおじさんがやってたり・・・まあ上に挙げた運動をしている人たちに比べればバスケは比較的年齢層が若いと言えますが。 久々にバスケットをしていい汗をかいてストレスも発散できました。 7時に始めて2時間ほど経つと雨が降り出したので解散。 もう少し部屋から近いところにコートがあるといいんですがね・・・ 仕事で中国の工場見学を何度かしましたが、たくさんの人が寮に住み込みで働いているところなんかはバスケットコートがあることって珍しくありません。 (やはりストレス発散にいいのかな・・・) 日本よりも明らかにバスケットゴールはたくさんある国です。 スラムダンクのアニメの方も中国では根強い人気です。 ▲
by qdsunshine
| 2007-06-20 23:09
| Health & Beauty
![]() 端はことの始まりを意味し、午は陰の反義語で太陽を表し、夏の始まりを意味しています。 日本では梅雨ですが、初夏といえば初夏ですものねぇ。 農暦の方が月の満ち欠けや気候と合っているので驚きです。 そもそも、この日は中国戦国時代の偉大な愛国詩人「屈原」の命日だそうです。 『屈原は中国歴史上でも第一の詩人とも言われ、当時楚と他国が団結して秦に抵抗しようではないかとも唱えていた人物でした。しかし楚の王は彼の忠言を聞かず、ついには楚から追放してしまったのです。その後も運に見放されたような愛国心旺盛な屈原は、憂国のあまりついには泪羅(べきら)江(河)に身を投じてしまいました。このことを聞いた楚の人々は、河に駆け集まり舟を出して屈原の身を探しました。その時、敬愛する屈原の体が魚や蝦蟹に食べられないように粽(ちまき)を河に投げ入れました。屈原が河に身を投じたこの日が、旧暦の5月5日だったのです。』 ということからちまき(粽子)を食べる習慣となったそうです。 2週間ほど前からスーパーではちまき売場が急拡大し、その種類の多さは圧巻です。 日本はココまで種類はないですからね。 鶏肉、豚肉、小豆、ピーナッツ、栗、玉子の黄身の塩漬け、チャーシュー・なつめ・黒米&小豆・八宝 等など・・・ これらは単品でもありますが、豪華なちまきだと数種類の具材が入っててよりおいしそうです。高級ちまきというとアワビ入りもありました。 スーパーのちまき売場はすごい人で、贈り物としての需要もあるようで化粧箱も置いてあったり。本来は家庭で作るようですが、一応 私のいる青島は都会(?)ということで既製品を買う人が多いようです。 ![]() 中国の三大民族祭事(春節・端午節・中秋節)ということですから重要度の高さが伺えます。 春節は旧暦の1月1日、端午節は旧暦5月5日、中秋節は旧暦8月15日。 つまり日本でいう「お正月・GWのこどもの日・お盆」というわけですから三大祭事というのも納得ですね。 私も今日の晩御飯はちまきにしよう・・・ ということで左写真が今日の晩御飯、50~60gの小さい粽を買いました。 種類は「鶏肉・豚肉・黒米(小豆入りで赤飯みたいな味)・ナツメ」の4種類です。 卵の黄身の塩漬けが入ったものは1個170gと結構なボリュームで真空包装の分を買ったので後日食べます。 いやぁ おいしかった★ でも、もち米だし、カロリー的にはかなり危険… ▲
by qdsunshine
| 2007-06-19 20:17
| Diary
![]() 残念ながら仕事と重なりいけそうにないので、先日行った「大根まつり」での模様を・・・ なぜ大根祭りが行われているのかはよくわかりませんが、春節あとでご馳走をたくさん食べたので消化に良い大根を食べるためか、大根の産直市(左写真右下はトラックに土ごと大根を乗せて販売、大根で有名な産地からで人だかりが・・・)をするためかはよく分かりません。 写真一番上も大根です。こちらの大根は青い大根や赤い大根を食べるようで日本のような白い大根はスーパーで売っているのは売っていますが、あまり食べないそうです。 ![]() 元宵節が終わると毎年「糖球会」が開かれるようで中国各地の名物屋台が集まったりする青島では有名なイベントです。 行けないのは残念ですが、大根祭りに一緒に行ったスタッフが「同じようなものです」といったので、大根祭りの人ごみに疲れてしまった私は、それ以上に賑わっている「糖球会」に行くのを断念したわけです。 ![]() これはサンザシですが、「糖球会」ではもっといろんな種類があるのでしょうね・・・ ![]() ▲
by qdsunshine
| 2007-03-06 23:53
| Qingdao
![]() 2月18日は農暦(旧暦)の1月1日 つまり、2月17日は農暦(旧暦)12月30日(農暦では31日はなし)で「除夕」という大晦日に当たります。 午後8時頃から街のいたるところで花火・爆竹音が響き渡りすごい賑わいです。 お店などは早めに閉まります。 今回は光栄なことに会社の取引先の社長がクラウンプラザの上層階35階以上(クラウンクラブフロア)の同じ部屋を毎年予約して花火を鑑賞されるとのことで、社の人間数名とお邪魔させていただきました。 景色は写真の通りすばらしいもので、香港中路・東海路を臨む最高の向きのお部屋でした。 ビール・ワインにお寿司やおつまみをいただきながら(さらに私たちの他に招待された中国人の方が水餃子を持ってきてくれました(中国では24時に年越しそばならぬ「年越し水餃子」を食べます))の花火鑑賞 最高に贅沢な気分です。 ![]() この写真はまさにクラウンプラザがあげた花火で火花が飛んでくる位置で花火を見下ろしながら撮影しました。 午後8時にスタートした花火・爆竹(かなりフライングはありますが・・・)23時頃から新年を迎える瞬間24時前後で最高潮となり 爆竹は午前まで続きます。 冬の花火、そして1箇所であがるのではなく街中であがる花火は中国ならでは!です!そしてその花火を見下ろす高層階からの鑑賞にご招待いただき感謝感謝の年越しでした。 春節関連記事 ▲
by qdsunshine
| 2007-02-18 02:07
| Diary
![]() 最近、道端で赤いテント販売を見かけるなと思っていたら・・・ 近くでみると爆竹販売でした^^; しかも大きな通りの歩道に点々と見かけるではありませんか。 また大きなものも販売していて・・・ これが春節前の夜に街中で鳴らされるのですね・・・ 翌日は歩道が爆竹のごみで足の踏み場がないほどと聞いています・・・ 規制も緩んだ中国の春節は初体験・・・ 楽しみなような怖いような・・・ ▲
by qdsunshine
| 2007-02-09 22:15
| Other
青島とは関係ないですが、海外にいると困るのが日本にいる人へ送るプレゼント。
先日、母の誕生日だったのですがこちらでプレゼントを選んで送るというのは結構難しい。何が難しいかというと、なかなか気に入るものが売っていないから・・・ 有名ブランドが入っている高級デパートもあるけれど、税金がかかって明らかに日本より高いし、現実問題ここ最近の急速な円安はただでさえ高い税をかけられた外国製品に輪をかける結構な打撃だったりします・・・(ハーゲンダッツのアイスは世界一中国が高くて81g入りで36.8元【約580円】392g98.8元【約1560円】!!) (大体ドル円と同じような動きをするので今日の13時現在で1ドル=121.30銭は結構な円安・・・) 1998年に天津に留学していたときって1万円=850元(1元=11.7円)だったりしたけど、今は円安のおかげで1万円=630元(1元=15.8円)しかないので、さらに高い感じです。 2000元の服を購入するとして1998年だったら23400円が今だと31600円ですから結構な差です・・・ 企業によっては現地通貨でお給料をもらう所があり、ある一定の現地通貨が保障されていますが、当社は日本円で支給され、その都度両替をして元を手に入れるので毎月(口座から引き落とすときによって為替が変動するので)元での給与は変動します・・・ 為替は変動してもこちらの物価は基本的には変わらないので意外と厳しい海外生活??とはいえ、会社は外貨収入を得ているので逆に日本円に換算するときは儲かっているんでしょうねぇ・・・ と母のプレゼントから為替&収入への愚痴になってしまいましたが・・・(^^;) ![]() ![]() 結局、今回はインターネットショッピングを利用してとりあえず京都の銘店のお菓子とあとは好きなものをカードで買ってくださいということにしました・・・ ここは京都宇治の老舗の伊藤久右衛門さんというお店で抹茶のお菓子が有名だとか。今回は初めての利用なので抹茶スウィーツ詰め合せセット(写真左)、母の好きなあんみつ(写真右)とお茶をセットにして送りました。 クール便ということは消費期限も短く、変な保存料も使わず新鮮でおいしいかなと思いセレクトしましたが、届いたとの電話がありあんみつはかなりおいしかったとのこと。(電話をくれた時点ではあんみつしか食べていないので抹茶菓子各種も期待が持てそう)日本にいるときは母とおいしいあんみつを求めて京都に行っていたので「京都に食べにいったあんみつ屋さんみたいにおいしかったよ」との電話にほっとしたわけです。 配送日を含めて賞味期限3日間とかいうお菓子が数点入っているので中国には配送してもらえないですね・・・生のおいしいお菓子(ケーキを含む)は日本帰国までお預けです。 中国でもモノはいろいろ溢れておりますが、かゆいところに手が届く的商品はやはり日本に頼ってしまいます。(洗濯ネットとか、デザインが良くて品質安心【万が一携帯やデジカメを提げていて切れでもしたら…】なネックストラップとか、ファブリーズとか・・・)ネットショッピングで実家に送り、実家からこちらに送ってもらうというのも何回か・・・ 上海とか北京だったら青島に比べるとモノは明らかに充実しているとは思いますが。 じゃあ中国生活の良いところは・・・やっぱり中華料理が安くておいしいことですかね。 ▲
by qdsunshine
| 2007-01-22 13:34
| Diary
|
|
ファン申請 |
||