![]() 大根祭りの縁日に混じって写真のような雑貨も広げられていたので、つい買ってしまいました。 この手の模様の木の箱たまに道端で見かけるんですよね・・・ 以前も文化市場で同じシリーズの木箱をGETしたんですよね~ 今回のお値段はティッシュBOXが10元で、あとは1個5元で買いました。 ペン立てとハート型小物入れ、何に使うか未定の桶二つ、計7点で40元(約640円) う~ん、日本円換算すると7点640円って「100円均一」とほぼ同じ・・・ 日本の「100円均一」って結構いろいろあるからあんまりいい買い物ではなかったかも・・・ 日本ってすごいっ (結局、日本の良さに落ち着いてしまう今日この頃・・・) ▲
by qdsunshine
| 2007-02-28 09:09
| Diary
![]() 杉本 信行 / / PHP研究所 本日ようやく読み終えた。 元上海総領事が病巣に蝕まれながらも強い使命感をもって書き上げられた現在の中国の本当の姿がよく分かる一冊。 現在中国で働いているが、国民性の違い、システムの違いに悩まされることは多い。 中国人の根本にあるDNAあるいは国としての政策が人々の根底を固めていることを改めて知った。 深刻な水不足、非効率な構造が招く資源の無駄遣い、法的・政策的なあらゆるひずみが生む広がる格差、農民戸籍の閉ざされた未来、反日デモの背景には・・・ さまざまな問題にこの国の未来は・・・ そしてことある毎に反日としてあがる数々の共通した中国人からの質問(戦争謝罪・靖国問題など)への筆者の見解は、Q&A方式になっていて分かりやすい。 浅はかな知識で答えられる問題でもなく避けとおせる問題でもない日中両者を長年見つめてきた筆者の見解を大いに参考にすべきだと思う。 国民性の違いはあまりに深い。 働きながら時々この国のあまりに広大な土地・人口、そして経済成長の様を目の当たりにし、恐怖感すら覚えることもあるが、まだ個の力不足を数で補っている感は否めない。一方日本人の合理的かつ勤勉な仕事への姿勢は、ここにいるとある種異常なものに思えるが誇りにも思える。 きっと私のモノサシで言い続けても彼らには根本的に理解できないのかもしれない・・・ 無理に押し付けず(変えず)にいかにアイデンティティを尊重しながら新しい方法を打ち出せるか・・・ 難しい課題だ・・・ ▲
by qdsunshine
| 2007-02-26 23:49
| Other
![]() 今日は会社の上司の奥さまに行き着けのカフェに連れていっていただきました。 オーナーは韓国人の方で日本語も少し話せました。 入ると1階にはテーブル席とひろ~いカウンター席があって深い濃い色の木で統一されたなかなかの雰囲気です。 思わず「中国じゃな~い」と言ってしまったほど。 実際、オーナーはじめカフェで働く女性も韓国美人。 メニューはコーヒー、ビール、ワイン、ケーキとサンドウィッチが1種類。 ![]() 多層式で一番上にはホイップ。見た目もかわいい☆ よ~く混ぜるとチョコ風味でおいしかったです♪ ホットコーヒーっておいしい豆を手に入れれば自分でもおいしいコーヒーを淹れることができますが、アイスってその点難しい。 昼間の気温が12度まで上がった温かい青島で自分で淹れられないアイスドリンクを求めてカフェに行くのもなかなか良いかも☆ 今回は2階席で広々ソファー席でゆっくり過ごせました。 ちょっと分かりづらいところで歩いたことがなかったけれどJUSCO香港中路を挟んだ向かいの歩行街から近いので今度また徘徊してみようと思います。周りには韓国系のスーパーやパン屋さんなどもあって気になる通りです。 cafe KONA add:青島市閩江二路21 tel:0532-85735300 ▲
by qdsunshine
| 2007-02-26 17:39
| Cafe & Bar
![]() 今日はJUSCOの1階フードコートでワンタンと串焼肉を2本・・・ 合計10元(約160円) 周りを見ると結構一人で食べている人が多かったりします。 量の多い中華は一人では行きにくいもの。 結構フードコートで食べる人いるんだなぁ・・・ ▲
by qdsunshine
| 2007-02-24 22:30
| Diary
![]() 休日、目覚ましに起こされるのではなく自然に目が覚めた時間からの1日のスタートは気持ちがいい。 そして今日のように晴れているなら、なおさら気持ちの良いもの。 昨日の夜、スタバに寄って購入した「シナモンロール」と「チョコレートマフィン」をレンジで少し温め、淹れたてのコーヒーと食べる朝食スタイルはお気に入り♪ ただ、もうちょっと日本のようにおいしいシナモンロールだと良いのに・・・ ちなみにシナモンロール&チョコレートマフィンのお値段は合計24元(約380円) 日本でもモーニング食べられるし、中国なら普通に晩御飯食べられちゃいます・・・ ▲
by qdsunshine
| 2007-02-23 14:51
| Diary
通訳と一緒に晩御飯を食べようとお店を探していると、たまたま見つけたインド料理屋さん。
中の客は一組・・・おそるおそる(?)入ってみました。 ![]() 聞くとオーナー兼シェフがインド人らしいので期待できそう♪ ![]() ラッシーは・・・ヨーグルトドリンクなのですが、ちょっとうすい感じですねぇ・・・ チキンカレーはおいしい!やわらかいチキンがたっぷり入っていて、スパイスも本格的!日本で食べるインドカレーと変わらないです。 海老カレーはヨーグルトベースのカレーで甘エビサイズの小さなエビとカリフラワーのガーリックカレーでこちらもまずまず。(チキンのほうがスキですね) ナンは日本で行きつけのインドカレー屋さんとは違いましたねぇ・・・ うすーい生地で日本でいただくふんわり厚みがあって温かい焼きたてナンとはちょっと(かなり)違いました・・・もう1種類頼んだのですが、ソレは生地を円形に巻きつけて焼いたもの。こちらはさくっとおいしかったですが、通訳に言わせれば面食文化の山東省・・・「中国の麺みたいです」とのこと。1枚8元しますが、面食屋にいくと0.5元とかで売られているので微妙・・・ 全部で87元(約1400円)の食事でした。 ちょっとボリュームに欠けていたので割高感は否めないところです。 カレーは本格的なのでまた行きたいところです。 ![]() FATEMA INDIAN TEA HOUSE (RESTAURANT) 青島市台東八路50号 (大家楽・・・巨大カラオケ店 大門横) TEL:86962015 ※澄海三路17号に移転しました ▲
by qdsunshine
| 2007-02-22 22:05
| Restaurant
![]() 2月18日は農暦(旧暦)の1月1日 つまり、2月17日は農暦(旧暦)12月30日(農暦では31日はなし)で「除夕」という大晦日に当たります。 午後8時頃から街のいたるところで花火・爆竹音が響き渡りすごい賑わいです。 お店などは早めに閉まります。 今回は光栄なことに会社の取引先の社長がクラウンプラザの上層階35階以上(クラウンクラブフロア)の同じ部屋を毎年予約して花火を鑑賞されるとのことで、社の人間数名とお邪魔させていただきました。 景色は写真の通りすばらしいもので、香港中路・東海路を臨む最高の向きのお部屋でした。 ビール・ワインにお寿司やおつまみをいただきながら(さらに私たちの他に招待された中国人の方が水餃子を持ってきてくれました(中国では24時に年越しそばならぬ「年越し水餃子」を食べます))の花火鑑賞 最高に贅沢な気分です。 ![]() この写真はまさにクラウンプラザがあげた花火で火花が飛んでくる位置で花火を見下ろしながら撮影しました。 午後8時にスタートした花火・爆竹(かなりフライングはありますが・・・)23時頃から新年を迎える瞬間24時前後で最高潮となり 爆竹は午前まで続きます。 冬の花火、そして1箇所であがるのではなく街中であがる花火は中国ならでは!です!そしてその花火を見下ろす高層階からの鑑賞にご招待いただき感謝感謝の年越しでした。 春節関連記事 ▲
by qdsunshine
| 2007-02-18 02:07
| Diary
今日は中国の春節の1日前の「除夕」(除夜もここからきたのかな)という大晦日です。
かれこれ1週間仕事を休んでおりませぬ・・・世間(中国)はすっかり春節モードで毎日忙しい日々が続きましたが、今日は午後4時以降お客様はまったくおりません。 何でも大晦日は家で料理をつくって春節番組を観て、花火あげて爆竹を鳴らす(?)ので午後はみんな家にいるようです。 日本から来た単身赴任&独身(私)組で夕食を食べることにしました。 ![]() そんな中、行こうと思っていたお店が閉まっていたので隣にある「四川菜館」というお店に入ってみました。 店内装飾はなかなか良い感じです。 お客さんはやっぱり大晦日ですから少なめでした。結構テーブルや個室も多くて広いお店です。 メニューは写真があって分かりやすいです。ただビールが「冷たいのがない」と言われ本当にぬるいビールが出てきたのはいただけないです・・・ ![]() 最近、ブログでも何度か書いていますが、必ず頼む「エンドウの炒め物」(写真左上)がおいしかったのでその後の料理にかなり期待が持てました。上段右の辛そうなのはほんっとに辛い!唐辛子と山椒があさりよりも多くふんだんに入っているので、山椒で舌がかなり麻痺しました。辛いけど癖になる味で、冷たいビールがあれば最高ですね・・・ 中段左は白菜と海老の煮込み風。これは少し辛いですがやさしい味です。(前のアサリの炒め物が辛すぎて正直、味が分からなかった・・・)中段右はかに味噌と豆腐のスープ。まあまあです。 下段左の焼き餃子、これも肉汁ありでおいしかったですね。焼き餃子のお気に入りのクイックリーよりもおいしかったです。下段写真右は牛肉麺。結構、中国でこういう麺を頼むとのびのびのやわらかい麺が出てくるのですがこれはコシはありました。牛肉もおいしいですし。でもラー油のようなスープがちょっと・・・ コレだけ食べてビール3本で109元(約1750円)雰囲気と味では大満足ですね。従業員のサービスレベルは少し低いですが、服装はなかなかです。 ![]() 「青島老轉村四川菜館」 青島市閩江路158号 TEL:5772776 ▲
by qdsunshine
| 2007-02-17 19:08
| Restaurant
![]() 中国では「情人節」と言います。 今年は春節の4日前ということで陰の薄い行事かと思いきや大違い。 その前に中国のバレンタインの習慣は・・・ 「男性が、女性に、バラの花束とプレゼントを贈る」のです。 ショッピングセンターや街中はバラの花束を手にもった女性の多いこと! ショッピングセンターや百貨店の入り口にはバラ販売コーナーが設けられ、 JUSCOでバラの値段を聞いてみると、1本15元(約240円)! 結構なお値段でございます。 (写真はJUSCO入り口のお店のアレンジ。軽く50本はあるので高そ~う) ![]() なんだか、誰にもバラをもらえず一人歩いていると妙に寂しいものですね。 バレンタインデーにチョコレートをもらえない男性の寂しさが少し分かったような気がしました^^; (注:写真は全然知らない人です) ▲
by qdsunshine
| 2007-02-14 22:47
| Diary
つい1週間ほど前に李村に行って、これといった収穫もなくやっぱり市中心部が良いと書いておきながらまたまた行ってきました。李村に・・・
![]() 市場を歩いていると、何やら香ばしい香りが漂ってきたので香りを頼りにたどりついたわけです。 ![]() 胡麻油作りはすべてココで作られているようです。右の写真はゴマを広げて何度も何度も写真のように下からすくう作業を繰り返していました。何をしているのかはよく分かりませんが、洗ったゴマを乾燥させるプロセスのような気がします。左の写真は店の中から撮った写真で、手前にはいろんな過程のゴマがありました。右の機械で搾り出すのだと思います。 ![]() 李村は韓国人と朝鮮民族の人が多いので、韓国料理にも胡麻油は欠かせません。中華は落花生油をよく使うので、ここの胡麻油を買っているのは韓国系の方が多いと思います。(店内でも韓国語が聞こえてきたし・・・) まだ買ったばかりで試していませんが、香りが良いので期待できそう。 ちなみに胡麻油は中国語では「香油」と言います。お値段は350mlくらいで6元(約96円)でした。 ▲
by qdsunshine
| 2007-02-12 21:16
| Shopping
|
|
ファン申請 |
||